歴史調査:雛倉山登山(雛倉城跡)②2023.2.25

網代「白山神社」の本殿に向かって急勾配の階段を上っていますが、一人が頭がふらついて危ない状況です。・・仲間が見に行きました。

多少落ち着いたのか、全員が網代「白山神社」の鳥居・本殿に到着しました。・・年代を確認?

本殿前の鳥居・・年代は?
鳥居の裏・・年代読めず(天保?)

休憩も兼ねて本殿等を見学しましたが、石垣の上は補修をされています。・・石垣の組み方・石の古さを確認。

網代「白山神社」本殿

太い木の下に、岐阜市指定保存樹第265号「ツガ」(マツ科)と札が置かれています。

現場で説明を受けましたが、忘れて何かは良く分かりません。・・扇型の手水鉢かな?

網代「白山神社」本殿の周りに、細い「女竹」が沢山生えています。・・何に使用できるかな?

近くに「堀切」や「犬走」らしき所が有ったので、写真を撮影しました。!・・違うかな?

「雛倉山」の山頂に向かって先頭が尾根を、どんどんと前に進んでいきます。私は写真を撮影しているため、真ん中やや後方です。

私の後ろに未だ数名いるため、前方の人にゆっくり行くよう呼びかけました。・・途中でダウンした人

やっと山頂に到着して、木々の間から下の風景が見えて来ました。

山頂で記念写真を撮影しましたが、数名が何処かに行っています。・・何か探しているか?

雛倉山の山頂

下山は登ったルートなので分かりやすく、城跡で見られる「堀切」「犬走」らしき場所を確認しながら下山しました。

下山途中で木の皮を剥いでいる人と遭遇し、何の目的か仲間が聞いて長話になりました。2~3月は木は水分が多いため、皮を剥ぎやすいようです。
木を伐採して売るためや、木の皮を家の瓦の下に敷いて活用。・・意見が色々?

登山した全員が無事に下山して、「網代歴史研究会」様が手配された昼の弁当・お茶を頂きました。

網代「白山神社」拝殿
網代「白山神社」拝殿

網代「白山神社」の周りに、「堀切」が無いかを探しました。・・ここが道に繋がっているそうです。

前方の「プラザ掛洞」は掛洞プラントの余熱利用施設で、1994年(平成6年)7月に着工し1995年(平成7年)10月にオープン。・・来た事がある女性会員の案内で館内を見学。

「常磐歴史研究会」会員と、記念撮影を行いました。・・2名は用事で先に帰りました。

常磐公民館 駐車場