舎衛寺・白山神社見学会下見②(2023.6.1)

常磐小学校→JAぎふ常磐支店経由の右回りで、徒歩で「舎衛寺」城田寺「白山神社」の駐車場に到着しました。(午前11時19分)

「舎衛寺」の境内への入口ですが、綺麗に清掃がされています。・・10年前とは大違いです。(午前11時19分)

「舎衛寺の文化財」案内板が、2022年(令和4年)3月に岐阜市が新しくしてくれました。・・これもかなり剥げていました。(午前11時19分)

「船田合戦終焉之地」石碑は、1977年(昭和52年)3月石丸利光の子孫30余人が「舎衛寺」に集り、先祖の追善供養を営み建立された。(午前11時20分)

庚申様(青面金剛)は2021年7月に「舎衛寺」境内で偶然見つかり、それ以後は周りの草を刈り管理しています。・・誰が?見猿 言わ猿 聞か猿(午前11時20分)

私は今「白山神社」第二鳥居にいますが、杉本竜瑞氏が1916年(大正5年)に郷里の白山様へ鳥居を寄進された。・・第一鳥居に「竜瑞(りょうじ?)」の名が刻されています。(午前11時26分)

「白山神社」第一鳥居です。・・正面からは「竜瑞(りょうじ?)」は見えないからどこかな?・・前方が第二鳥居

1983年(昭和58年)8月河井次郎(東京在住)さんから一千万円の送金があり、そのお金の一部を活用して「御神馬」が設置された。・・「馬駆け」が盛んでした。「長屋神社」(本巣市)の影響!(午前11時27分)

「白山神社」の本殿が前方に見えており、左「狛犬」と右「獅子」の像が建てられています。・・「狛犬」は口を閉じ、「獅子」は口をあいています。(午前11時28分)

やっと「本殿」迄登ってきましたが、通常は扉が閉ざされています。・・見学会では開けて頂けます。(午前11時29分)

目的の「影向石」迄は、整備されていない山を登る必要が有ります。・・簡易的にブロックを置きました。(午前11時30分)

もう少しで「常磐」の地名の由来になった、「影向石」に到着します。常磐(ときわ)ー永久に かわらぬ磐(いわ)ぞ!・・ 宮脇俊次様資料参照(午前11時31分)

常緑の葉をもつ常磐木のように、いつまでも発展して欲しいとの願望からか。?岩のようにか?・・ 宮脇俊次様資料参照

「西宮大明神」は「えべっさん」で、「長屋神社」は百姓の神様(田虫神)かな?(午前11時33分)

「秋葉神社」は火の神様で、「井神社」は水の神様?・・「井神社」(関市)は曽代用水に関係している。(午前11時33分)