京都旅行①(2024.3.21)

仲間4人と車で京都旅行に行き、途中SA「モテナス 草津」にて休憩を行った。(午前9時34分)

春の選抜高校野球の出場選手や応援の観光バスが、SA「モテナス 草津」にやってきた。・・ここの高校は最近強い(午前9時35分)

最初の訪問は「八坂神社」で、目的は本殿床下の「龍の穴」です。・・「西楼門」から入る。(午前10時14分)

当初は「龍の穴」を見れると思い境内を歩き回ったが、本殿の下のため見るのはあきらめました。❓(午前10時24分)

境内に祭られてある、「大国主社」にお参りをする。・・誰の縁結びか。❓(午前10時24分)

次に「北向蛭子社」に参拝したが、「祇園えべっさん」と言われています。(午前10時25分)

北向蛭子社」の悪王子とは力強いという意味で、 スサノオノミコトの荒魂を祀る「悪王子社」があった事に由来します(午前10時28分)

「美御前社」のご祭神が容姿端麗であったとの言い伝えから、「美容の神さま」として有名だが、誰か神様の姿を見たのか。❓(午前10時29分)

「八坂神社」境内で西を向いて手を叩くと反響して「天龍」が鳴くと言われる場所を探すため、色々と歩きまわりました。❓(午前10時29分)

「大神宮社」は天照大御神(内宮)と豊受大御神(外宮)で、この二柱は伊勢神宮のご祭神です。(午前10時29分)

1147年(久安3年)に「八坂神社」境内で、「衹園社乱闘事件」があったんですね。・・平家が力を持っていた時代(午前10時30分)

東北門鳥居から出て、「円山公園」に向かっています。(午前10時30分)

「日吉社」は東北門鳥居の近くにあり、祭神:日吉社(おおやまくいのかみ)・大物主神(おおものぬしのかみ)です。・・大津市の「日吉大社」に行った事が有ります。(午前10時42分)

円山公園から再び、「八坂神社」境内に戻ってきました。(午前10時42分)

「祖霊社」は「八坂神社」の役員や関係物故者の御霊を祭神として祀っているが、知りませんでした。(午前10時42分)

「厳島社」の祭神:市杵島比売命(いちきしまひめの みこと)で、市杵島比売命は、素戔嗚尊が持つ剣から産まれた三女神の一神です。・・山・石・水や剣まで、何でも神にするね(午前10時42分)

「下鴨神社(賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ)」参道に来ましたが、遠くに鳥居が見えてきました。(午前11時15分)

今回私が行きたかった「相生社」は縁結びの神社で、その左には「連理の賢木(れんりのさかき)」が有ります。・・岐阜市上土居「熊野神社」でも見つかりました。(午前11時15分)

「連理の賢木」は京の七不思議と言われ、二本の木が一本にむすばれたものと言い伝えられている。(午前11時22分)

今年の干支である「辰」にちなんで、「龍」の絵が描かれた布が吊り下げられてあった。・・「舞殿」近くの「神服殿」か。(午前11時26分)

干支の神社「言社(ことしゃ)」には、各干支の守護社が設置されている。・・我々は何年かな。(午前11時27分)

「大国主命(オオクニヌシノミコト)」が持つ7つの呼び名には、異なる役割や神徳があるという信仰があり、下鴨神社ではその呼び名を干支の守り神として祀っています。

鴨の社へえと詣」を行いました。・・12干支毎に神の名前が違います。貴方は何かな。(午前11時27分)

「京都府立京都学・歴彩館」に歴史資料を貰うために向かったが、「京都府立植物園」駐車場(無料)に来てしまった。(午前11時57分)

「正門」で確認をしたら我々高齢者❓は無料で入場ができ、ガイドマップも頂きました。・・「北泉門」から「京都府立京学・歴彩館」に行けるようです。(午後12時)

「京都府立植物園」には沢山の植物が有るが、名前は苦手で分かりません。(午後12時1分)

この道を真っ直ぐ進み左にやや曲がれば、「北泉門」が有るようです。(午後12時1分)

アポイント無しで来たが、教授から色々の資料を貰いました。・・訪問目的を話し、資料を探して貰いました。感謝?(午後12時7分)

ランチは「京都府立京学・歴彩館」前の、京都下かも旨味「ひとつ」で食べました。・・何を食べたか記憶なし。❓(午後12時23分)