歴史探索:法久寺~願成寺(2024.4.5)

小学校時代良く遊んでいた「法久寺」を訪問し、下記の件を確認しました。・・元住職の弟で本巣市:最乗寺 佐藤住職(旧姓:本田)は長良西小の恩師。
①入口の二つの家紋の一つは九条家で、もう一つはどこの家紋か。❓
②洞戸の尾倉地区の多くの家が檀家なのか。❓

(午前10時47分)

左の家紋は「西本願寺」で、右の家紋は「本田家」の家紋と判明。・・左の家紋は「九条家」ではない。(午前10時47分)

「法久寺」の訪問後、岐阜バス:鵜飼屋バス停迄歩いています。(午前11時3分)

岐阜バス:鵜飼屋バス停近くの、「長良広場」の桜が満開です。(午前11時5分)

岐阜バス:鵜飼屋~JR岐阜駅に来ましたが、芥見:光輪公園口行のバス迄時間が有るので散策します。・・願成寺にバス+徒歩(午前11時30分)

JR岐阜駅北口には、昔の市電が置かれています。・・北一色駅~関駅(午前11時34分)

JR岐阜駅南口近くの、「清水緑地」に桜を見に行きました。(午前11時42分)

沢山の人が桜見物を行い、昼食をされているようです。(午前11時43分)

JR岐阜駅~光輪口バス停迄岐阜バスで行き、芥見「願成寺」迄歩いて向かっています。(午後12時43分)

「正岳禅院」の石碑の前を通りましたが、沢山の石仏が並んでいます。・・お寺らしき建物は有りません(午後12時48分)

「願成寺」の文化財:国・岐阜県・岐阜市と、岐阜市指定史跡:長山城(城主:土岐元頼)の説明看板が立てられています。(午後12時50分)

願成寺山門の前には、「聖武天皇勅願古刹 願成寺」石碑が立てられています。・・聖武天皇:701年~756年 第45代天皇(午後12時50分)

「中将姫誓願桜」の旗を目印に、本殿等を目指して歩いています。(午後12時51分)

願成寺の本殿に来ましたが、「中将姫誓願桜」の旗が周りに立てられています。(午後12時53分)

願成寺の案内チラシには、願成寺の修復は土岐政房が、舎弟:長山左京の子、長山太郎の家臣:桜井一角に復興を命じた・・住職と岐阜市の説明に違いが有ります。

「中将姫誓願桜」は756年(天平宝字8年)に中将姫の継母の迫害を逃れて流浪の末美濃国にたどり着いたが、心労と長旅の疲れで婦人病に罹り、困り果てて「願成寺」に参詣し、観世音菩薩にその平癒を祈りました。・・病気が治り感謝の印で1本の桜を植えた。(午後12時59分)

YouTube 岐阜めぐり様提供(2024.4.5撮影)

この写真は「當麻寺」の山門と、「中将姫」が織ったと言われる「蓮糸曼荼羅」だったと思います。・・かなり前で忘れました。(2016年10月21日撮影)

奈良県葛城市:當麻寺にある、「中将姫」の像です(2016年10月21日撮影)

「當麻寺」~「石光寺」迄の途中に、「中将姫墓塔」が立てられていました。・・「當麻寺」から徒歩で5分程度。(2016年10月21日撮影)

奈良県葛城市:石光寺(せっこうじ)には、中将姫が「蓮糸曼荼羅」を織成する際に蓮糸を染めたと言う井戸「染の井」が有ります。・・「中将姫墓塔」から徒歩6分程度。(2016年10月21日撮影)

「中将姫誓願ザクラ」は、植物学者:三好 学氏が1923年(大正12年)に調査した結果、ヤマザクラが偶然変異した極めて珍しい変種であることが分かりました。・・「国天然記念物」説明板参照(午後1時)

「願成寺」境内にある「せいがん」にて、昼食を食べる事にしました。・・とろろそば(午後1時9分)

境内に露店を出していた人と話をしながら、土産を買う事にしました。・・買うつもりの餅が1個しかなく、白い餅も購入。(午後1時37分)