歴史探索:池田町・本巣市(2024.4.12)

池田町史跡「本郷城跡」に行くため仲間と車で向かいました。・・「本郷城跡」の案内板が有ります。(午前10時50分)

やや小高い丘の上に池田町が設置した標柱「本郷城跡」と、史跡「本郷城跡」の説明板が設置されています。(午前10時52分)

築城は5代目美濃国守護:土岐頼忠と言われ、土岐氏が「本郷城」を出た後に、国枝為助は居城とした。・・「船田合戦」(1495年~1496年)で石丸方で戦い、兄弟5人と共に討死した。(午前10時52分)

本郷城歴代「武将馬乗石」が、「本郷城跡」内に置かれています。・・本当なのか。(午前10時53分)

「本郷城」の由来が石碑に刻まれているが、文字が判読できない所もある。・・承和年間(834年~848年❓)すでに開け城郭が築かれていたようです。(午前10時53分)

「国枝為助公追悼五百年碑」が建てられ、「龍徳寺」住職も「為助公」と敬って言われました。・・地元では愛されているのですね。(午前10時53分)

「本郷城阯」の石碑が建てられている丘から、周りの景色を見てみました。(午前10時54分)

「本郷城阯」を見学後近くの歴史が好きな「金剛山 長福禅寺」住職が、「太郎ケ城跡」等色々と話してくれた。・・車で出かける所でした。(午前11時8分)

池田町の史跡等を確認するため、「池田町役場」に寄る事にしました。・・後にセクハラで町長辞任問題が出るとは。😥(午前11時25分)

「太郎ケ城跡」の場所を確認して向かいましたが、痕跡は殆どなく「温知小学校」の敷地に石碑が置かれています。・・国枝大和守為助築城(午前11時46分)

昼食をする場所を探すため「池田町役場」の近辺を歩いたら、衣料・雑貨の「わかぞの」が有りました。・・昭和の雰囲気で良いですね。(午前11時52分)

「味噌煮込み」の旗を目にして、仲間が「白喜屋」で食べようと言い出した。・・仲間は「味噌煮込みうどん」で、私は「親子丼」(午前11時54分)

「船田合戦」で石丸方で戦い敗れた、国枝為助公一族の墓のある「龍徳寺」を訪ねました。・・境内に「さざれ石」が置かれています。(午後1時10分)

境内に「雲門山 龍徳寺」由緒の石碑が建てられ、「弘仁年中(810年~824年)伝教大師創建の天台宗「龍升山 雲門寺」が元寺である」と刻まれている。・・石碑参照(午後1時10分)

声をかけたが留守でしたが、「国枝為助公一族」の墓を見させて貰う事にしました。・・住職とは以前立ち話をしました。(午後1時11分)

池田町史跡「国枝為助公一族」の墓で、「船田合戦」の関連武将の墓です。・・「中野の戦い」(現・大野町)で敗れたが、近々場所を確認予定。(午後1時13分)

池田町「龍徳寺」の入り口には、「春日局」「信長」ゆかりの地の案内板が設置されています。❓・・住職と会って後日聞く予定です。(午後1時21分)

楠木正成の末裔(佐藤家)と言われる本巣市「花木山 最乗寺」佐藤住職(旧姓:本田)に会いに、仲間と訪ねて行きました。・・岐阜市「法久寺」元住職の弟で、長良西小の恩師です。(午後2時18分)

本堂でお参りをさせて貰い、その後佐藤住職と応接間で話をしました。高齢でやや物忘れが有るためか、何度も同じ事を聞かれました。(午後2時19分)