舎衛寺:第4回船田合戦戦没者供養祭①(2025.4.5)
2025年「第4回船田合戦戦没者供養祭・護摩祈禱供」が午前10時30分(受付:10時)~開催されますが、舎衛寺の境内の準備が整っています。・・しだれ桜が8分咲きです。(午前9時37分)



「常磐歴史研究会」の仲間達が、数名集まって来ました。・・ボランティアで、駐車場等への誘導を行います。🚗🤗(午前9時38分)

今日は幸い天気も良く、何人の方々が参加されるか期待をしています。・・「岐阜まつり」や町内の神社の祭りと重なっており、やや心配です。🤔(午前9時38分)


舎衛寺の境内の外を見ましたが、清掃もされており問題が有りません。😮(午前9時39分)

舎衛寺境内入り口には、石丸利光の末裔の人達が1977年(昭和52年)設置した「史跡 船田合戦終焉之地」の石碑が建てられています。・・管理者の汲田さんが綺麗に清掃されました。😮🤗(午前9時40分)

城田寺「白山神社」第一鳥居の近くに、舎衛寺が分かるように看板設置とポスターが貼ってあります。・・ポスターは城田寺:立花園様の協力で制作。🙇♀️🙏(午前9時50分)


「郷社 白山神社」の石碑の近くにも、舎衛寺の看板設置とポスターを貼り分かるようにしています。・・遠くに「鷺山」が見えており、南に向かうと環状線(右手にJAぎふ:おんさい広場 鷺山)に出ます。(午前9時54分)

今回は多くの参加者を想定して、臨時駐車場が確保されています。・・前方の北方向の右手に、「郷社 白山神社」石碑が有ります。(午前9時55分)

今回も地元の㈱竜馬建設様の場所を借りましたが、沖縄:組踊研究会 あ・うん様達が乗って来た観光バスが駐車しています。🚌(午前9時58分)

下城田寺「白山神社」は今日は祭りの日ですが、旗は建てられているが人が見当たりません。❓・・右手の白山神社・舎衛寺駐車場の他に、新たに会員が左手の舎衛寺の南に土地を購入して、臨時駐車場にしています。🚗(午前10時2分)

「第4回船田合戦戦没者供養祭・護摩祈禱供」を本堂にて行うため、七つの寺の方々が庫裏から準備をして出て見えました。(午前10時34分)
「第4回船田合戦戦没者供養祭・護摩祈禱供」では、護摩木を燃やしながらお経を唱えます。・・沖縄の方々も本堂に入っています。(午前10時42分)
沢山の参列者が椅子に座っていますが、座れない人達がかなり私の後ろ等に立っています。(午前10時48分)

お参りをするため、順番に並んで本堂に向かっています。(午前10時55分)

お参りをした人が再び椅子に座って、「第4回船田合戦戦没者供養祭・護摩祈禱供」が終わるのを待っています。(午前11時10分)

本堂における「第4回船田合戦戦没者供養祭・護摩祈禱供」も終わり、本堂から沖縄:組踊研究会 あ・うん様達が出てきました。(午前11時35分)

「第4回船田合戦戦没者供養祭・護摩祈禱供」が終了後、舎衛寺:不破住職と沖縄:組踊研究会 あ・うんのメンバーの女性が記念撮影をされました。(午前11時51分)

舎衛寺の本尊:木造釈迦如来坐像に沖縄:三線・箏・胡弓等の演奏を奉納するため、数十名の演奏される方々が本堂に入られました。(午後12時4分)


沖縄の三線・箏・胡弓等の演奏も終了して、本堂から出て見えました。・・本堂内は演奏者で、かなりいっぱいだったと思います。・・前半戦の予定より30分程度オーバー。😮(午後12時22分)


本堂内に入り本尊:木造釈迦如来坐像(国宝級)を撮影しましたが、数十年前常磐地区の有志の方々の寄付で修復を行ったようです。・・管理者の方から、私のおじさんも寄付していると聞きました。😮🤗(午後12時32分)
