国府宮神社:はだか祭①(2025.2.10)
娘の車で国府宮神社:はだか祭りを見に来たが、駐車場に車が止められず途中で降ろして貰った。・・「小池明正寺」の旗を持った、はだか男の行列に遭遇した。(午後2時46分)

「国府宮神社」の場所が分からないので、この行列の進む方向に歩く事にした。・・見ている方が寒い感じがします。(午後3時27分)

スマホを縦で撮影したので、こんな画面となってしまった。・・投稿したYoutubeの場所も通常と変わるようです。❓😥(午後3時29分)
「小池明正寺」と書かれていたので寺❓と思ったが、調べたら稲沢市小池明正寺町の町内の方々でした。・・イチョウ通りを西に向かっています。😮🚶♂️🚶♂️🚶♂️(午後3時31分)

この行列について行く人達や見学する人達は、寒いのでコート等を着用しています。・・寒い❗(午後3時33分)

行列の人達は、この家で休憩を取っているようです。・・個人の家❓(午後3時36分)

「小池明正寺町」のはだかの行列が「国府宮神社」南側の第一鳥居までやって来ました。・・ここからが「国府宮神社」の参道で、祭りの時は規制がされています。⛩(午後3時38分)

娘と連絡がついたので、名鉄「国府宮駅」に向かうため西方向に移動する事にしました。・・南からピンクの「なおいぎれ」の行列が来ました。(午後3時42分)

「国府宮神社」第一鳥居の南西にやっと移動ができ、名鉄「国府宮駅」に向かって歩いて行きます。⛩🚶♂️(午後3時43分)

名鉄「国府宮駅」に娘との待ち合せ時間より早く到着したので、知立「藤田屋の大あんまき」の出張露店に向かいました。・・線路西の北方向に歩きました。(午後3時47分)

この名鉄の踏切の手前の右に、最近は露店を出して販売をしています。・・現役時代には、本店に行き購入をしていました。懐かしい❗(午後3時57分)


名鉄の踏切を渡ると、「国府宮神社」の西の鳥居が見えています。(午後3時59分)

名鉄電車の線路沿いを、南に向かって名鉄「国府宮駅」に行きます。・・「須ヶ口」行の普通列車が停車していますが、以前はこの辺りから下車が出来ました。(午後4時1分)

一旦地下に降りて反対側に向かいますが、途中に稲沢のマスコット「いなツピー」が置かれています。・・身長:173.0(イナザワ)cm 誕生日:2007年11月1日
頭は稲沢市特産:植木とアシタバ、体全体:イチョウ、はちまきとフンドシは国府宮はだか祭をイメージ。🤣🤣(午後4時3分)

娘と名鉄「国府宮駅」を出て、西の鳥居から「国府宮神社」に向かいます。・・現役時代営業をしていた、住宅会社・マンション業者の看板が見えます。(午後4時7分)

「国府宮神社」の西の鳥居が近づいて来て、まもなく「国府宮神社」に到着します。・・例年より遅くなりました。(午後4時10分)
